秦野 莉恵 Hatano
2022年入社 /中途 /介護員 /紡木長屋

Staff Voice

なぜ介護職を選んだのか?
母方の祖母の介護を、自宅で母親がしていたのを見ていたのが大きなきっかけです。
そこで私も介護のお手伝いをしていて、それまではまったく違う職業に勤めていたんですが、祖母の介護をきっかけに介護職に興味を持ちました。
もともと、介護業界は人手不足と聞いていたし、自宅で介護するのも大変だと気づいて、少しでも私のお手伝いが人の役に立てればと思いました。
なぜ緑水会を選んだのか?
もともと緑水会で経営していた「さくらそう」で、祖母がお世話になっていました。
地域密着型というところもあり、祖母がお世話になっていた緑水会に少しでも貢献できればと思って選びました。
緑水会をおススメするポイント
他の介護施設で働いたことがないので分からないのですが、お家で過ごすのと同じと思っていただける介護施設だと思っています。1人1人の人権を尊重して幸福を追求するという理念にもあるように、入居者さんの思いを優先しながら、常にお話しながらリラックスして過ごせるように全員が配慮しているのがおすすめポイントです。
エピソード
もともと介護業界に少しは興味があって、以前の職場でも介護に携わった方が同僚にいたので、大変なことや辛いことはなんとなく聞いていました。
私の場合は未経験で介護業界に入って、前職とは全然異なる仕事内容なので、改めて大変だなと感じています。排泄の仕事も大変ですし、これから資格を取得していこうとも考えているので、勉強と仕事を両立して頑張っていきたいです。
最も心に残るエピソードは1つを選ぶことは難しいですが、日々の支援をしている中で、私を頼って入居者の方から声をかけてくれたり、喜んでくれたりすると、この仕事をやって良かったと思えます。自分の頑張りが入居者の方を助けることに繋がるのが嬉しいですね。
今後の目標
来年の1月から介護福祉士の試験があります。そこに目標を置いて、まずは資格を取得できればと考えています。あとは、入居者の方が今まで以上にリラックスして過ごせるために頑張りたいです。