Tsumugi Terrace House
紡木長屋

自分らしく居られる場所 普通の暮らし
短期入居生活介護事業所 / 居宅介護支援事業所
お知らせ
現在表示できるお知らせはありません。
ご挨拶
ユニットリーダー研修実地研修施設
日頃より、当施設の運営につきまして、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、一般社団法人・日本ユニット推進センターの『ユニットリーダー研修実地研修施設』に令和5年1月11日付けで認定されました。
この『ユニットリーダー研修実地研修施設』を目指した動機は、施設職員一丸となり現場の質の向上を図り、入居者の方と一緒に喜びを感じながら時間を過ごせる施設にしたいという思いからでした。
また『ユニットリーダー研修実地研修施設』になるには、厚生労働省が定める厳しい審査基準が定められています。
当施設は令和元年7月20日に従来型からユニット型に移行し取り組んできましたが、一つの節目になったのではないかと思います。これからが新たなスタートになります。
つむぎうた
紡木長屋が できたとさ
木々のぬくもり つつまれて
一人ひとりの毎日が 人の心をを紡いでく
ほどよく交わり 語らえる
仲間とくらす にぎやかさ
一つ一つの出来事が 人と人とを紡いでく
くらす長屋 てらす我が家
木々のぬくもり つつまれて
一人ひとりの毎日が 人の心をを紡いでく
ほどよく交わり 語らえる
仲間とくらす にぎやかさ
一つ一つの出来事が 人と人とを紡いでく
くらす長屋 てらす我が家
施設長 ひとこと
事業所概要
経営主体 |
社会福祉法人 緑水会 理事長 上條貢司 |
---|---|
管理者 | 緑水会 統括施設長 鈴木裕也 |
介護保険事業所番号 | 1971500028 |
設立日 | 令和元年7月20日 |
所在地 |
〒409‐0123 山梨県上野原市大野2367-1 電話 0554‐66‐2351 FAX 0554-66-2386 |
建物 | 木造耐火3階建一部鉄骨造 4,356.90㎡ |
設備 |
ユニット(8ユニット)、地域交流スペース、大会議室、会議室、浴室(リフト付き浴槽、一般浴槽)、医務室などからなる木造の建物。各所に冷暖房機、空気清浄機など。 地域交流スペース・・・薪ストーブ、木板テーブルなど 大会議室・・・120インチスクリーンなど |
ユニット設備 |
フローリングの個室、リビング、キッチン、トイレ、畳の廊下、リビングにはテレビやソファー、家庭的なユニットになっています。 体の状況に合わせて使用する走行式リフトあり。 個室には生活で大切に使用していた家具などを持ち込んでいただけます。 ※ユニット : 10名ほどでの生活空間。リビングやキッチンなどを共有することにより人との交流が生まれ、個々のお部屋ではひとりひとりの時間を過ごせる環境です。 |
定員 | 定員 入居84名 ショートステイ 16名 |
嘱託医 | 上條内科クリニック |
入居案内(特養)
入居資格
- 要介護認定を受けている方
- 身元保証人のいる方
- 常時医療行為が発生する疾患・感染症がない方
必要書類
- 入居申込書
- 介護保険被保険者証
- 介護保険負担割合証
- 国民健康保険被保険者証又は後期高齢者医療被保険者証
- 介護保険負担限度額認定証(持っている方)
- 社会福祉法人等利用者負担軽減確認証(持っている方)
申し込み方法
以下の電話番号までご相談ください。
入居申込書を送付させて頂きます。
担当窓口:生活相談員
入居申込書を送付させて頂きます。
担当窓口:生活相談員
0554-66-2351
料金案内(特養)
1ヶ月(31日)あたりの金額
ユニット型介護福祉施設サービス費(Ⅰ)・食費・居住費・日常生活継続支援加算Ⅱ・看護体制加算Ⅰ、Ⅱ・夜間職員配置加算(Ⅱ)ロ、介護職員処遇改善加算(Ⅰ)・介護職員特定処遇改善加算(Ⅰ)を含む、1ヶ月(31日)あたりの金額
区分 (1日あたり) | 第1段階 | 第2段階 | 第3段階① | 3段階② | 第4段階 |
---|---|---|---|---|---|
要介護1(652円) | 54,932円 | 57,722円 | 80,972円 | 102, 982円 | 127,193(1割) 147,405円(2割) 167,617円(3割) |
要介護2(720円) | 57,040円 | 59,830円 | 83,080円 | 105,090円 | 129,301円(1割) 151,621円(2割) 173,941円(3割) |
要介護3(793円) | 59,303円 | 62,093円 | 85,343円 | 107,353円 | 131,564円(1割) 156,147円(2割) 180,730円(3割) |
要介護4(862円) | 61,442円 | 64,232円 | 87,482円 | 109,492円 | 133,703円(1割) 160,425円(2割) 187,147円(3割) |
要介護5(929円) | 63,519円 | 66,309円 | 89,559円 | 111,569円 | 135,780円(1割) 164,559円(2割) 193,338円(3割) |
※日常生活継続支援加算Ⅱ・・・・・・46円/日
※看護体制加算Ⅰ・・・・・・・・・・・・・・4円/日
※看護体制加算Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・8円/日
※夜勤職員配置加算(Ⅱ)ロ・・・・・・18円/日
※配置医師緊急時対応加算・・・・・・早朝、夜間の場合(650円/回)深夜の場合(1,300円/回)
※初期加算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入所時より30日間に限り(30円/日・入院による再入所時も含む)
※入院・外泊加算・・・・・・・・・・・・・・・入院・外泊時6日間に限り(246円/日)
※看取り介護加算(Ⅱ)・・・・・・・・・・・当施設で看取り介護を行った場合に限り(144円~1,580円/日)
※介護職員処遇改善加算(Ⅰ)・・・・・食費、居住費を除いた自己負担分(1月当たり)に8.3%をかけた金額
※介護職員特定処遇加算(Ⅰ)・・・・・食費、居住費を除いた自己負担分(1月当たり)に2.7%をかけた金額
※看護体制加算Ⅰ・・・・・・・・・・・・・・4円/日
※看護体制加算Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・8円/日
※夜勤職員配置加算(Ⅱ)ロ・・・・・・18円/日
※配置医師緊急時対応加算・・・・・・早朝、夜間の場合(650円/回)深夜の場合(1,300円/回)
※初期加算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入所時より30日間に限り(30円/日・入院による再入所時も含む)
※入院・外泊加算・・・・・・・・・・・・・・・入院・外泊時6日間に限り(246円/日)
※看取り介護加算(Ⅱ)・・・・・・・・・・・当施設で看取り介護を行った場合に限り(144円~1,580円/日)
※介護職員処遇改善加算(Ⅰ)・・・・・食費、居住費を除いた自己負担分(1月当たり)に8.3%をかけた金額
※介護職員特定処遇加算(Ⅰ)・・・・・食費、居住費を除いた自己負担分(1月当たり)に2.7%をかけた金額
1日あたりの食費・居住費の負担限度額
区分 (1日あたり) | 第1段階 | 第2段階 | 第3段階① | 第3段階② | 第4段階 |
---|---|---|---|---|---|
食事 | 300円 | 390円 | 650円 | 1,360円 | 1,445円 |
居住費 | 820円 | 820円 | 1,310円 | 1,310円 | 2,006円 |
31日 合計額 | 34,720円 | 37,510円 | 60,760円 | 82,770円 | 106,981円 |
※第1段階・・・・・・・・・・本人および世帯全員が市町村民税非課税で、老齢福祉年金受給者・生活保護受給者
※第2段階・・・・・・・・・・本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が80万以下
※第3段階①・・・・・・・・・本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が80万超120万円以下
※第3段階②・・・・・・・・・本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が120万超
※第4段階・・・・・・・・・・上記以外の方
※第2段階・・・・・・・・・・本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が80万以下
※第3段階①・・・・・・・・・本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が80万超120万円以下
※第3段階②・・・・・・・・・本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が120万超
※第4段階・・・・・・・・・・上記以外の方
高額介護サービス費の適用
(施設サービス費の限度額を超える分のみ各市町村より後日支給)
第1・第2段階・・・・・・・・限度額 15,000円
第3段階・・・・・・・・・・・・限度額 24,600円
第4段階・・・・・・・・・・・・限度額 44,400円
※一部負担額及び限度額を超える費用
第3段階・・・・・・・・・・・・限度額 24,600円
第4段階・・・・・・・・・・・・限度額 44,400円
※一部負担額及び限度額を超える費用
要介護1 25,050円 | 要介護2 27,390円 | 要介護3 29,902円 | 要介護4 32,277円 | 要介護5 34,582円 | |
---|---|---|---|---|---|
第1、第2段階 | 10,050円 | 12,390円 | 14,902円 | 17,277円 | 19,582円 |
第3段階 | 450円 | 2,790円 | 5,302円 | 7,677円 | 9,982円 |
第4段階 (2割負担) (3割負担) | 5,700円 30,750円 | 10,380円 37,770円 | 15,404円 45,306円 | 20,154円 52,431円 | 24,764円 59,364円 |
その他の料金
洗濯代(0円)・日常生活費(0円)・理髪代(2,200円)・預かり金管理費(0円)
本人医療費・個別に要望する必要品費は、個々にご負担いただきます。
利用案内(ショート)
入居資格
- 要介護認定を受けている方
- 身元保証人のいる方
- 常時医療行為が発生する疾患・感染症がない方
必要書類
- 入居申込書
- 介護保険被保険者証
- 介護保険負担割合証
- 国民健康保険被保険者証又は後期高齢者医療被保険者証
- 介護保険負担限度額認定証(持っている方)
- 社会福祉法人等利用者負担軽減確認証(持っている方)
申し込み方法
以下の電話番号までご相談ください。
入居申込書を送付させて頂きます。
担当窓口:生活相談員(武井・関戸)
入居申込書を送付させて頂きます。
担当窓口:生活相談員(武井・関戸)
090-2452-2150
0554-66-2351
0554-66-2351
料金案内(ショート)
アクセス

バス
施設まで10分前後
JR中央線四方津駅下車
バス(太田行き) - 約7分 - 大目農協前下車 - 徒歩1分 - 桜荘
バス(犬目行き) - 約5分 - 大野貯水池下車 - 徒歩7分 - 桜荘
JR中央線四方津駅下車
バス(太田行き) - 約7分 - 大目農協前下車 - 徒歩1分 - 桜荘
バス(犬目行き) - 約5分 - 大野貯水池下車 - 徒歩7分 - 桜荘

タクシー
駅から施設まで5分
バスの本数が少ない為、タクシーの利用が便利です。
バスの本数が少ない為、タクシーの利用が便利です。

自動車
国道20号線より5分
<東京方面より>
中央自動車道 上野原IC - 甲州街道(国道20号線) - 四方津駅前を大野貯水池方面へ右折 - 桜荘
<甲府・富士吉田方面より>
中央自動車道 大月IC - 甲州街道(国道20号線) - 四方津駅前を大野貯水池方面へ左折 - 桜荘
<東京方面より>
中央自動車道 上野原IC - 甲州街道(国道20号線) - 四方津駅前を大野貯水池方面へ右折 - 桜荘
<甲府・富士吉田方面より>
中央自動車道 大月IC - 甲州街道(国道20号線) - 四方津駅前を大野貯水池方面へ左折 - 桜荘