Sakurano Sato

桜の里

最期を迎える所がどこかになるかは分からないが、 本人もしくは家族が 「ここにいて良かった」と思えるような施設

お知らせ

    現在表示できるお知らせはありません。

施設長 ひとこと

この度、緑水会の統括施設長に就任しました鈴木です。

各施設を一元管理し、連携を密に、緑水会一体となって質の高い施設運営を目指しております。

地域の皆様から親しまれる雰囲気づくり、地域交流に力を入れていきます。

利用者様、入居者様はもちろんのこと、働くスタッフを大切に、共に幸せになれる環境こそが私の求める姿です。

一人でも多くの方から、緑水会に素敵なメッセージが届くことが励みであり、やりがいです。
そのために「できること」をスタッフ一丸となって見出していきます。  

緑水会 統括施設長 鈴木 裕也

施設概要

経営主体 社会福祉法人 緑水会
理事長 上條 貢司
管理者 緑水会 統括施設長 鈴木裕也
介護保険事業所番号 1992000040
設立日 平成24年4月1日
所在地 〒409-0123 山梨県上野原市大野2345
電話 0554‐66‐5111
建物 鉄骨造ルーフィングぶき平屋建 1,255.25㎡
設備 3つのユニット、交流ホール、会議室、浴室(介助を受けながらひとりで利用できる個浴が2桶、体の状況に合わせて利用する特殊浴槽が1桶)
ユニット設備 個室、リビング、キッチン、トイレ。リビングにはテレビやソファー。

体の状況に合わせて使用する走行式リフト。

個室には生活で大切に使用していた家具などを持ち込んでいただけます。

※ユニット・・・10名ほどでの生活空間。リビングやキッチンなどを共有することにより人との交流が生まれ、個々のお部屋ではひとりひとりの時間を過ごせる環境です。
定員 定員 29名

施設紹介

居室各部屋には、暖房設備(エアコン)、換気扇、TV受信設備、コンセント、洗面台、ベッド、寝具類が設置されています。
防災設備として、火災探知機(施設全体連動)、非常灯、スプリンクラーが各部屋に設置されています。

入居案内

入居資格

  • 要介護認定を受けている方
  • 身元保証人のいる方
  • 常時医療行為が発生する疾患・感染症がない方
  • 上野原市の介護保険被保険者
  • 概ね1年以上、上野原市に在住されている方

必要書類

  • 入居申込書
  • 介護保険被保険者証
  • 介護保険負担割合証
  • 国民健康保険被保険者証又は後期高齢者医療被保険者証
  • 介護保険負担限度額認定証(持っている方)
  • 社会福祉法人等利用者負担軽減確認証(持っている方)

各種書類ダウンロード

料金案内

1ヶ月(31日)あたりの金額

ユニット型地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護費・食費・居住費・日常生活継続支援加算・看護体制加算Ⅰ、Ⅱ・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)を含む、1ヶ月(31日)あたりの金額

区分
(1日あたり)
第1段階第2段階第3段階第4段階
要介護1(644円)59,060円 61,850円85,100円128,190円(1割)
152,530円(2割)
要介護2(712円)61,343円64,133円 87,383円130,473円(1割)
157,096円(2割)
要介護3(785円)63,794円 66,584円 89,834円135,240円(1割)
161,998円(2割)
要介護4(854円)66,110円 68,900円92,150円135,240円(1割)
166,630円(2割)
要介護5(922円)68,393円71,183円64,433円 137,523円(1割)
171,196円(2割)
※日常生活継続支援加算(Ⅱ)・・・・・・・・・46円/日
※看護体制加算(Ⅰ)イ・・・・・・・・・・・・・・・12円/日
※看護体制加算(Ⅱ)イ・・・・・・・・・・・・・・・23円/日
※若年性認知症入所者受入加算・・・・・・(120円/日)
※配置医師緊急時対応加算・・・・・・・・・・早朝、夜間の場合(650円/回)深夜の場合(1,300円/回)
※排せつ支援加算・・・・・・・・・・・・・・・・・・排泄動作が改善する事を目安(100円/月、6ヶ月が限度)
※褥蒼マネジメント加算・・・・・・・・・・・・・褥蒼発生の予防の取り組み(10円/月、3ヶ月に1回算定)
※在宅サービスを利用したときの費用・・外泊中に施設よりサービス提供があった場合(560円/日)
※初期加算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入所時より30日間に限り(30円/日・入院による再入所時も含む)
※入院・外泊加算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入院・外泊時6日間に限り(246円/日)
※看取り介護加算(Ⅱ)・・・・・・・・・・・・・・・当施設で看取り介護を行った場合に限り(144円~1,580円/日)
※退所前訪問相談援助加算・・・・・・・・・・退所に先立って相談援助を行った場合(460円/2回限度)
※退所後訪問相談援助加算・・・・・・・・・・退所後30日以内に居宅を訪問し相談援助を行った場合(460円/1回限度)
※退所時相談援助加算・・・・・・・・・退所時に退所後のサービス利用について相談援助を行った場合(400円/1回限度)
※退所前連携加算・・・・・・・・・・・・・退所に先立って居宅介護支援事業所と連携し調整した場合(500円/1回限度)
※在宅・入所相互利用加算・・・・・・在宅生活を継続する観点から、複数の者であらかじめ在宅期間及び入所期間(3ヶ月以内)を定めて、当該施設の居室を計画的に利用する者(40円/日)
※介護職員処遇改善加算(Ⅰ)・・・・食費、居住費を除いた自己負担分(1月当たり)に8.3%をかけた金額
※入院・外泊時は入居者様がいなくても居住費(該当段階)をいただきます。

1日あたりの食費・居住費の負担限度額

区分
(1日あたり)
第1段階第2段階第3段階第4段階
食事300円 390円650円1,380円
居住費820円820円1,310円1,970円
31日の合計額34,720円37,510円 60,760円103,850円

※第1段階・・・・・・・・・・本人および世帯全員が市町村民税非課税で、老齢福祉年金受給者・生活保護受給者
※第2段階・・・・・・・・・・本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下
※第3段階・・・・・・・・・・本人および世帯全員が市町村民税非課税で、利用者負担段階第2段階以外の人
※第4段階・・・・・・・・・・上記以外の方

高額介護サービス費の適用

(施設サービス費の限度額を超える分のみ各市町村より後日支給)
※第1・第2段階・・・・・・・限度額 15,000円
※第3段階・・・・・・・・・・・限度額 24,600円
※第4段階・・・・・・・・・・・限度額 44,400円
※一部負担額及び限度額を超える費用
要介護1 24,340円要介護2 26,623円要介護3 29,074円要介護4 31,390円要介護5 33,673円
第1、第2段階9,340円11,623円 14,074円16,390円18,673円
第3段階0円2,023円 4,474円 6,790円9,073円
第4段階
(2割負担)
4,280円8,846円13,748円18,380円22,946円

その他の料金

洗濯代(0円)・日常生活費(0円)・理髪代(0円・ボランティア)・預かり金管理費(0円)
本人医療費・個別に要望する必要品費は、個々にご負担いただきます。

アクセス

バス

施設まで5分前後
JR中央線四方津駅下車
バス(犬目行き) - 約5分 - 大野貯水池下車 - 徒歩7分 - 桜の里

タクシー

駅から施設まで5分
バスの本数が少ない為、タクシーの利用が便利です。

自動車

国道20号線より5分
<東京方面より>
中央自動車道 上野原IC - 甲州街道(国道20号線) - 四方津駅前を大野貯水池方面へ右折 - 桜の里
<甲府・富士吉田方面より>
中央自動車道 大月IC - 甲州街道(国道20号線) - 四方津駅前を大野貯水池方面へ左折 - 桜の里

Recruit

採用情報

Contact

お問い合わせ