Care House Yuinoizumi
結いの泉

誰もが安心して暮らせる 住まいがここにある。
「結い(ゆい)」は、協力し合う相互扶助の精神です。
我々のケアハウスは、まさにそのような助け合いの心でつながった、みんなの家を理想としています。
お知らせ
現在表示できるお知らせはありません。
つむぎうた
結いの泉が できたとさ
いにしえ歩み 愛されて
集い育む いとなみが 豊かな時を刻んでく
水と緑に 恵まれて
ご近所どうし 和やかに
おたがいさまと助け合い 皆の暮らしをつないでく
結いの心 溢る我が家
いにしえ歩み 愛されて
集い育む いとなみが 豊かな時を刻んでく
水と緑に 恵まれて
ご近所どうし 和やかに
おたがいさまと助け合い 皆の暮らしをつないでく
結いの心 溢る我が家
結いの泉施設長 挨拶
施設概要
経営主体 |
社会福祉法人 緑水会 理事長 上條 貢司 |
---|---|
施設名 |
ケアハウス 結いの泉 施設長 鈴木 裕也 |
設立日 | 令和元年7月1日 |
所在地 |
〒409‐0123 山梨県上野原市大野2320-1 電話 0554‐66‐2008 |
建物 | 木造準耐火2階建て 1,157.66㎡ |
設備 | 大浴場・個別浴・食堂・面談室・公衆電話 |
部屋設備 |
1人部屋…30室 クローゼット エアコン 洗面台 10部屋で1ユニット×3ユニット ユニット毎に、キッチン付きの共同生活室、洗濯室、乾燥機 |
定員 | 30名 |
嘱託医 | 上條内科クリニック |
入居案内
ケアハウスとは?
- 60歳以上で、自立して生活することに不安がある方などが入居することができます。
- 食事の提供その他、日常生活上必要な便宜を供与することで、入居者が安心して生き生きと明るく生活できるようにすることを、目的としています。
サービス内容は?
基本サービス:食事・入浴の準備・生活相談・援助・緊急時の対応
- 食事の提供、入浴等の準備、相談及び援助、 社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上 必要な便宜を提供します。
- 個室化やバリアフリー対応などにより高齢者へ 負担がかからない構造となっています。
入居資格は?
- 60歳以上で自立した生活が送れる方(夫婦の場合どちらかが60歳未満でも可能)
- 確実な身元保証人が2人
- 高齢のため独立して生活するには不安が認められる方
どのような方が入居されているの?
- 独居生活に不安のある方
- 病院退院後の生活に不安のある方
- 年金が少ないなど所得の低い方
- 精神的に不安がある方
- 入院中で退院先がない方
- 他施設では経済的負担が大きい方
- 要介護認定を受けている方
- 心身機能が低下した方
- 認知症により生活に不安のある方
- 食事を十分にとれていない方
*自立している入居者が多いですが、要支援から要介護2までの方も生活しています
*要介護認定を受けている方や、認知症、精神疾患のある方の入居については、その方の状況により個別に判断させていただきます。
*要介護認定を受けている方や、認知症、精神疾患のある方の入居については、その方の状況により個別に判断させていただきます。
居室について
- 全室個室
- ベッド・洗面台・クローゼット・エアコン完備
- 窓際に障子で仕切りをつけたスペースがあり、室内物干し場として使用できます。
- フローリング10畳相当
結いの泉のこだわり・特徴
- 30床を3つのユニットに分け、少人数での共同生活を行っています。顔なじみのお仲間と協力しながら暮らしていただける環境です。それぞれのユニットにリビングダイニング、ランドリーを完備しています。自分で料理を作ることも可能です。
- トイレとお風呂は共用ですが、個浴も完備し、プライバシーを気にする方にも対応できます。当然バリアフリーです。
- 各ユニットにはリビングダイニングからつながるテラスがあり、二階からの眺めは格別です。
- 廊下は万が一転倒をされた場合にも衝撃が少なく済むよう畳が敷かれ、冬場も温かく、はだしで歩きたくなるような気持ちよさです。
- 食事はプロの料理研究家がすべて監修した美味しさで、季節や旬も楽しむことができる魅力的な献立です。
- サポートが必要な場合は介護保険サービスのご利用が可能です。デイサービスや訪問介護などを個別にご契約ください。
- 同一法人が運営する介護事業所を複数併設!地域の方々との交流も敷地内でお楽しみいただけます。
- 敷地内には特別養護老人ホーム・紡木長屋、地域密着型特別養護老人ホーム・桜の里があり、要介護3以上になると入居することも可能です。
- 紡木長屋にはショートステイも併設されていますので、結いの泉の入居者も利用可です。
- 車で15分のところに、同一法人が運営するデイサービス(やすらぎ荘上野原)があり、こちらも利用できます。
- 紡木長屋には足湯、カフェ、薪ストーブがあり、結いの泉の入居者も利用できます。
- 嘱託医は上條内科クリニックで、三人の医師が診察しています。理事長もその一人。希望者は受診可能です。
申し込み方法
お問い合わせは、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
連絡先:ケアハウス 結いの泉(ゆいのいずみ)
TEL:0554-66-2008 携帯090-3232-1428
担当者:施設長 鈴木、相談員 亀井
申し込みの際は、以下の必要書類をご用意ください。
- 入居申込書
- 戸籍謄本
- 住民票
- 課税証明書
- 健康診断書
- 前年分の公的年金の源泉徴収票
必要書類
ケアハウス階層別月額料金表2019年10月~
階層 | 対象収入による階層区分 | 事務費 | 生活費 | 管理費 | 月額利用料 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 150万円以下 | 10,000 | 44,510 | 16,000 | 70,510 |
2 | 150万円超~160万円以下 | 13,000 | 44,510 | 16,000 | 73,510 |
3 | 160万円超~170万円以下 | 16,000 | 44,510 | 16,000 | 76,510 |
4 | 170万円超~180万円以下 | 19,000 | 44,510 | 16,000 | 79,510 |
5 | 180万円超~190万円以下 | 22,000 | 44,510 | 16,000 | 82,510 |
6 | 190万円超~200万円以下 | 25,000 | 44,510 | 16,000 | 85,510 |
7 | 200万円超~210万円以下 | 30,000 | 44,510 | 16,000 | 90,510 |
8 | 210万円超~220万円以下 | 35,000 | 44,510 | 16,000 | 95,510 |
9 | 220万円超~230万円以下 | 40,000 | 44,510 | 16,000 | 100,510 |
10 | 230万円超~240万円以下 | 45,000 | 44,510 | 16,000 | 105,510 |
11 | 240万円超~250万円以下 | 50,000 | 44,510 | 16,000 | 110,510 |
12 | 250万円超~260万円以下 | 57,000 | 44,510 | 16,000 | 117,510 |
13 | 260万円超~270万円以下 | 64,000 | 44,510 | 16,000 | 124,510 |
14 | 270万円超~280万円以下 | 71,000 | 44,510 | 16,000 | 131,510 |
15 | 280万円超~290万円以下 | 78,000 | 44,510 | 16,000 | 138,510 |
16 | 290万円超~300万円以下 | 85,000 | 44,510 | 16,000 | 145,510 |
17 | 300万円超~ | 87,800 | 44,510 | 16,000 | 148,310 |
費用は概ね7万円~前年の収入額に応じて15万円程度
【内訳】管理費:16,000円、生活費:44,510円、事務費:10,000円~87,800円
- 生活費には食事代も含まれます。
- 事務費は、前年の収入(租税・社会保険料・医療費等の必要経費を控除した額)により決まります。
- 11月から翌年3月まで暖房費として月額2,280円が加算されます。
- 上記料金の他、各お部屋で使用した電気量に応じ料金を頂きます。請求は利用月の翌々月になります。
- 入居一時金は不要です。
*全入居者の平均月額利用料は月75,300円です。(令和2年度実績)
アクセス

電車
JR中央線四方津駅下車
その後はタクシー利用で施設まで5分です。
(バスは本数が少ないので、タクシー利用が便利です。)
その後はタクシー利用で施設まで5分です。
(バスは本数が少ないので、タクシー利用が便利です。)

自動車
東京方面、甲府・富士吉田方面ともに
中央道 : 談合坂スマートインター下車で、大野貯水池方面へ(施設まで4分)
国道20号 : 四方津駅から大野貯水池方面へ(施設まで5分)
中央道 : 談合坂スマートインター下車で、大野貯水池方面へ(施設まで4分)
国道20号 : 四方津駅から大野貯水池方面へ(施設まで5分)